カテゴリ:税理士



「税務の異常点」の発見方法を徹底解説|日本公認会計士協会京滋会研修報告
2025年4月 · 2025/04/13
2025年4月11日に開催された日本公認会計士協会京滋会の研修「税務の異常点の表れ方と見つけ方」の内容を詳しく解説したブログです。税理士法45条2項のポイントや異常点の具体的な発見方法に加え、生成AIを活用した最新技術についてもご紹介しています。税務に関する実務に役立つ知識を深めたい方はぜひご覧ください。

『税務の異常点の表れ方と見つけ方』がYouTube「多教養大學」チャンネルで特集されました!
2025年4月 · 2025/04/08
拙著『税務の異常点の表れ方と見つけ方』が、YouTubeチャンネル「多教養大學」で特集されました。本書の内容を分かりやすく解説した動画では、本書のアプローチの紹介、税務と企業価値の関係などが紹介されています。ぜひ動画をご覧いただき、本書の魅力を感じてください!

【2025年4月11日開催】日本公認会計士協会京滋会での研修のお知らせ
2025年4月 · 2025/04/06
2025年4月11日(金)に、日本公認会計士協会京滋会研修室にて、公認会計士向けの研修「税務の異常点の表れ方と見つけ方」を開催いたします。ぜひご参加ください!

『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社)|京都リサーチパーク様のHPでご紹介いただきました!
2024年12月 · 2024/12/06
拙著『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社)を、京都リサーチパーク様のWebサイトでご紹介いただきました。

『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社)|ライブラリー展示のお知らせ
2024年11月 · 2024/11/30
『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社)を京都リサーチパーク4号館3階のライブラリーに展示させていただくことになりました。

『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社)|書籍発行のお知らせ
2024年11月 · 2024/11/30
『税務の異常点の表れ方と見つけ方』(中央経済社)を上梓いたしました。 12月3日発売予定です。 税理士・中小企業の経理担当者必携の一冊として、税務の異常点の早期発見に役立つ実践的な内容を凝縮しております。

税理士情報検索サイト、10月1日から新システムへ
2024年10月 · 2024/10/04
日本税理士会連合会の税理士検索サイトが、令和6年10月1日から新しくなりました。今回は、主な変更点をお知らせします。

【公認会計士向け】「独立開業に向けて知っておくべき税理士実務の心得」の研修講師を務めました
2024年9月 · 2024/09/21
日本公認会計士協会近畿会で開催された研修会「独立開業に向けて知っておくべき税理士実務の心得」の講義概要をお伝えします。登録・開業、税理士法・綱紀、税務、クライアント対応の4つの重要テーマについて、実践的なアドバイスと注意点をご紹介しました。

JICPA近畿会主催|公認会計士の独立開業に向けた税理士実務研修会のお知らせ
2024年8月 · 2024/08/21
2024年9月20日(金)に日本公認会計士協会近畿会研修室にて研修を開催することになりました。タイトルは「独立開業に向けて知っておくべき税理士実務の心得」です。

独立する公認会計士が税理士登録をすべき理由とそのメリット
2024年6月 · 2024/06/09
6月になると、大手監査法人などでは、退職する公認会計士が増えてきます。そこで、今回は、独立する公認会計士は税理士登録すべきかどうか、という点について私見を述べたいと思います。また、拙著『独立する公認会計士のための税理士実務』(中央経済社)に書ききれなかった論点も紹介します。

さらに表示する