公益法人会計における開示後発事象の注記と具体例
2023年5月 · 2023/05/30
このブログでは、公益法人会計における開示後発事象の注記の重要性と具体例について詳しく解説します。公益法人会計における後発事象の注記について理解を深めたい方は、ぜひご一読ください。

監事の選任における監事の同意についての重要性|公益法人・一般法人
2023年5月 · 2023/05/21
公益法人や一般法人においては、監事の選任に関する議案を社員総会または評議員会に提出するには、監事の同意を得なければなりません。今回は、この監事の同意書の文例について紹介します。

代表理事と業務執行理事の職務の執行状況の具体的な報告事例|公益法人・一般法人
2023年5月 · 2023/05/13
公益法人・一般法人では、代表理事および業務執行理事は、一定の間隔で理事会において自己の職務の執行の状況を理事会に報告しなければなりません。今回は、その報告において、具体的にどのようなことを報告すればよいのかという点について説明します。

「死蔵」となっている指定正味財産の振替方法|公益法人
2023年5月 · 2023/05/06
令和5年(2023年)4月に、内閣府のFAQに問Ⅴ-4-⑬が追加されました。内容は、使途が指定された寄附金について、対象となる事業が廃止され寄附者の意向確認ができない場合の対応方法についてです。今回は、この場合の会計処理の方法について説明します。

インボイスQ&Aが改訂されました
2023年4月 · 2023/04/15
2023年4月14日付で、国税庁のインボイスQ&Aが改訂されました。また、同日付で「電子帳簿保存法の内容が改正されました~令和5年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しの概要~(令和5年4月)」というパンフレットが掲載されました。

文化庁が京都で業務開始
2023年3月 · 2023/03/27
本日(令和5年3月27日)から、文化庁が京都で業務を開始しました。京都の行政、経済の活性化が期待されます。

事業計画書等の提出期限|公益法人
2023年3月 · 2023/03/12
公益法人は、毎事業年度開始の日の前日までに事業計画書等を提出する必要があります。今回は、この事業計画書等の提出期限の留意点について説明します。

LEDに関する取替費用の取扱い|公益法人
2023年2月 · 2023/02/26
オフィスの蛍光灯をLEDランプに取替えた場合、その取替費用は修繕費として処理します。公益社団法人、公益財団法人がLEDランプの取替を行った場合、公益目的事業会計においては修繕費として処理しますので、収支相償の計算にも影響します。今回は、LEDランプの取替費用の会計上の処理について説明します。

インボイスの実施とシステム修正費用|修繕費の取り扱いについて
2023年2月 · 2023/02/05
インボイス制度の実施に伴い国税庁からは「消費税のインボイス制度の実施に伴うシステム修正費用の取扱いについて」が発出されています。インボイス制度に対応するための支出については、どこまでが修繕費になるのかを事前に把握しておく必要があります。

SMBCコンサルティング・Netpressに掲載されました
2023年1月 · 2023/01/22
SMBCコンサルティング様のNetpressに「物価高・インフレ下における中小企業の会計上の留意点」が掲載されました。

さらに表示する