ホーム
業務内容
ガバナンス強化支援業務
公益法人コンサルティング業務
働き方改革~経理業務効率化支援業務
財務諸表監査
合意された手続(AUP)
海外進出支援業務
その他の業務
事務所案内
代表挨拶
事務所概要
業務実績
著作・セミナー
当事務所の方針
Google Workspaceの魅力
趣味のご紹介
FAQ(よくある質問)
ブログ
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年1月
2020年2月
2020年3月
2020年4月
2020年5月
2020年6月
2020年7月
2020年8月
2020年9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年1月
2021年2月
2021年3月
2021年4月
アクセス
お問い合わせ
森 智幸 公認会計士・税理士事務所 Tomoyuki Mori CPA Office
ホーム
業務内容
ガバナンス強化支援業務
公益法人コンサルティング業務
働き方改革~経理業務効率化支援業務
財務諸表監査
合意された手続(AUP)
海外進出支援業務
その他の業務
事務所案内
代表挨拶
事務所概要
業務実績
著作・セミナー
当事務所の方針
Google Workspaceの魅力
趣味のご紹介
FAQ(よくある質問)
ブログ
2019年9月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年1月
2020年2月
2020年3月
2020年4月
2020年5月
2020年6月
2020年7月
2020年8月
2020年9月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年1月
2021年2月
2021年3月
2021年4月
アクセス
お問い合わせ
ブログ
2021年4月
· 2021/04/17
南海電鉄がVisaタッチ対応自動改札機を開発
南海はVisaカードで通れる自動改札機を開発しました。 まだ試験段階ということですが、これが普及すれば外国観光客にとっては便利になります。
続きを読む
2021年4月
· 2021/04/04
京都ホテルが調理人を飲食店に派遣する事業を開始
京都ホテルオークラなどを運営する京都ホテルが、調理人を飲食店に派遣して、調理技術を伝授する事業を始めたということです。 新型コロナウイルス感染症の拡大で、飲食店は大変厳しい状況に置かれていますが、一流ホテルの調理技術を学ぶことができる、またとない機会でもあります。
続きを読む
2021年4月
· 2021/04/03
別表A(1)の第二段階の作成上の留意点~公益法人
今回は、公益社団法人と公益財団法人が作成しなければならない事業報告等に係る提出書類のうち、収支相償の計算を行う別表A(1)の第二段階の作成上の留意点を説明します。
続きを読む
2021年3月
· 2021/03/14
別表A(1)の第一段階の作成上の留意点~公益法人
公益社団法人と公益財団法人は、毎事業年度の経過後3ヶ月以内に事業報告等に係る提出書類を作成して行政庁に提出しなければなりません。 今回は、事業報告等のうち、収支相償の計算を行う別表A(1)の第一段階の作成上の留意点を説明します。
続きを読む
2021年3月
· 2021/03/06
巨人がDXプロジェクトを公表
プロ野球・巨人は2021年3月2日付で「ジャイアンツ × 東京ドーム デジタルトランスフォーメーション(DX)プロジェクト」を公表しました。 このプロジェクトにより、2021年は顔認証による入場システムの技術実証を行うということです。 また、2022年からすべての売店で完全キャッシュレス化を行うなど、デジタル化によって利便性が高まることになるということです。
続きを読む
2021年2月
· 2021/02/14
滋賀銀行が日本郵船に対してSLLを実施
滋賀銀行が日本郵船に対してサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)を実施したということです。 これからは、ESG(環境、社会、ガバナンス)を重視した経営を行う企業が高く評価されていきます。 これは金融機関からの評価も同様であり、ESGを重視している企業が、融資面でも優遇を受ける時代になってくると予測されます。
続きを読む
2021年2月
· 2021/02/04
経済産業省が「ハイブリッド型バーチャル株主総会の実施ガイド(別冊)実施事例集」を公表
経済産業省は2021年2月3日付で、「ハイブリッド型バーチャル株主総会の実施ガイド(別冊)実施事例集」を策定し、公表しました。
続きを読む
2021年2月
· 2021/02/03
国税庁が申告・納付期限の延長を公表~令和2年分
国税庁は、令和3年2月2日付で、申告所得税、贈与税及び個人事業主の消費税の申告・納付期限を令和3年4月15日(木)まで延長する旨を公表しました。 振替納税の振替日も延長されます。
続きを読む
2021年1月
· 2021/01/17
京都市の財政悪化~公益法人が自主財源を確保する必要性について
令和2年(2020年)12月28日、京都市は市の財政を立て直すための基本方針を発表しました。 財政赤字が恒常的に続いていることに加え、新型コロナウイルス感染症の影響による税収の大幅な減少により、京都市の財政は危機的な状況にあるということです。 このような地方公共団体の財政危機は公益法人の法人運営にどのような影響を与えるのでしょうか。 今回は、地方公共団体の財政と公益法人の運営の関係について説明します。
続きを読む
2021年1月
· 2021/01/16
国税庁が「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係) 」を掲載
国税庁は令和3年1月15日付で「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係) 」を掲載しました。 在宅勤務手当や通信費補助などについて記載されています。 ケースによっては従業員に対する給与として課税する必要がありますので注意が必要です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK