『現場で使える「会計上の見積り」の実務』(清文社・日本公認会計士協会京滋会編著)が2022年4月7日に発行されました。
日本公認会計士協会京滋会出版委員会15名のメンバーが3年間かけて書いた共著です。
対話形式なので、読みやすい本となっています。
私は「のれん評価」を執筆いたしました。
実務の参考となりましたら幸いです。
月刊『企業実務』2022年3月号に寄稿しました。
執筆した記事は「オフィスを整理・縮小する際に留意したい税務上の取扱い」です。
企業の経理ご担当者向けの記事として執筆いたしました。
実務の参考となりましたら幸いです。
『税務弘報』2021年11月号の特集記事「税務の失敗学」に寄稿しました。
今回は自分の税務の失敗の紹介と教訓を示すというものです。
私が執筆した記事は「消費税集計表を入力したつもりになって」です。
実務の参考となりましたら幸いです。
『税経通信』(税務経理協会)2021年8月号の特集記事に寄稿しました。
『税経通信』(税務経理協会)2021年8月号の案内ページはこちらです。
執筆した記事は、特集Ⅰの中の「オフィス縮小・撤退時に忘れがちな税務・会計上の留意点」です。
新型コロナウイルス感染症の拡大後、テレワークを導入する企業が増え、それに伴いオフィスの使用頻度が減少しています。そのため、オフィスを縮小したり、撤退したりする企業も増えています。
今回は、このようなオフィスの縮小や撤退を行うときに注意すべき会計や税務の論点を解説いたしました。
国立国会図書館に登録されました。
「オフィス縮小・撤退時に忘れがちな税務・会計上の留意点 (特集 働き方や働く場所の多様化に対応する 変わるオフィス縮小・拡大時の実務)」
『税務弘報』(中央経済社)2021年8月号に寄稿しました。
『税務弘報』(中央経済社)2021年8月号の案内ページはこちらです。
執筆した記事は、特集記事「税理士の顧問センス」の中の「会計士の視点「公認会計士・税理士」のための5つのポイント」です。
「公認会計士・税理士」が実務において間違いやすい点、気をつけたい点などについて記載しています。
国立国会図書館に登録されました。
『税務弘報』(中央経済社)2021年6月号に寄稿しました。
タイトルは「実務解説 顧問先とのリモートワークのすすめ」です。会計事務所が顧問先とリモートワークを行うことのメリットと、リモートワークを行う場合の留意点について解説しました。
リモート実査やリモート視察の可能性についても記載しました。近い将来、例えば、ドローンを使ったリモート視察も実現すると予測されます。
国立国会図書館に登録されました。
『税務弘報』(中央経済社)2020年9月号の特集記事「税務調査之心得 50」に寄稿いたしました。
価格は2,500円(税抜)です。中央経済社のページの他、全国の書店で購入できます。
『税務弘報』(中央経済社)2020年5月号の特集記事「絶対に見落としてはいけない 他事務所からの顧問先引継ぎの鉄則」に寄稿いたしました。
タイトルは「税理士に対するリスペクトの有無を見極める」です。
価格は2,500円(税抜)です。中央経済社のページの他、全国の書店で購入できます。
国立国会図書館に登録されました。
『税務弘報』(中央経済社)2020年1月号の特集記事に寄稿いたしました。
タイトルは「税理士事務所にとっての業務拡大の機会に~顧問先への自動仕訳システム導入支援」です。
価格は2,500円(税抜)です。中央経済社のページの他、全国の書店で購入できます。
国立国会図書館に登録されました。
平成29年3月22日に中央経済社から「「社会福祉充実計画」の作成ガイド」を出版しました。
また、私の執筆内容が愛知学院大学准教授・中澤優介先生の研究論文「不透明性を前提とするアカウンタビリティ ―透明性とアカウンタビリティの結びつきに関する考察―」に引用されました。
価格は2,400円(税抜)です。中央経済社のページの他、全国の書店で購入できます。
【読者の声】
現在、セミナー情報はございません。
平成30年8月7日にキャンパスプラザ京都で開催された京都府・京都府社会福祉施設協議会主催による「平成30年度 民間社会福祉施設長研修会」に講師として登壇しました。
当日使用した資料が京都府のページに掲載されています
資料をご覧になられたい方は、左の画像又は下記の案内をクリックするとアクセスできます。
こちらのQRコードからもアクセスできます。
平成30年10月25日に日本公認会計士協会京滋会の主催による「社会福祉法人の監査範囲拡大について」においてパネリストとして登壇しました。
平成30年10月に京都市、大阪市、神戸市で開催しました。
平成28年2月に社会福祉法人橿原市社会福祉協議会様にて、職員向け研修を行いました。
平成28年4月に平安監査法人設立記念セミナーとして、からすま京都ホテルで開催しました。
平成28年8月に公益社団法人堺観光コンベンション協会にて、職員向け研修を行いました。
平成28年9月に京都市、大阪市、神戸市、彦根市、奈良市の5ヶ所で開催しました。
平成28年10月に京都市、大阪市、神戸市、彦根市、奈良市の5ヶ所で開催しました。
7月に京都市中京区のヒロセビルで開催しました。
平成29年(2017年)5月より、個人ブログ"Accounting&Auditing"で会計、監査、税務などに関する事項を記載しています。
読者の方からは「具体的な方策が記載されているため、実務上、とても勉強になる。」という声をいただいています。